こんにちは、shibaworkです。
ここ最近は、Progateでプログラミングを勉強する日々です。
HTML/CSSと、Scssは1周やり終わっているので、
本日は朝から夜にかけて、JavaScriptを1周しました。
やってみて思ったことは、
「1周だけじゃ全然使い物にならなそうw」
明日か数日後くらいに、復習でもう1周しようと思います。
まぁ、何周もする必要はないと思いますが。
今回は、プログラミングど素人の僕が、
Progateを使ってJavaScriptを学習している最中に
難しいと思ったこと、よく分からないと思ったことなどを
書いてみようと思います。
慣れてる方からすると
「そんなことも分からないのかよ!」
なんて、思われるかもしれません。
生温かい目で見ていただけると幸いです・・・w
あと、昨日からtwitterはじめました。
良ければ覗いてみてください。
ProgateでJavaScriptを1周して思ったこと
引数、定数、変数など、用語が難しい
ITの用語って、素人にはとっつきにくいですよね。
英単語の勉強みたいになってきてます。
英語の意味を覚えれば、
少しは意味を覚えやすくなるんでしょうけどね。
僕は英語そんなに得意じゃないので、
カタカナの用語、なかなか頭に入りません・・・w
オブジェクト?
プロパティ?
インスタンス??
なにそれおいしいの? 状態・・・。
使っていくうちに覚えるしかなさそうですね。
今暗記しようとしても、あんまり効率よくなさそう。
ちなみに少し話が反れますが
僕は『 医療情報技師 』という資格を取得してまして
資格を取るときに、試験(マークシート)があるので試験勉強をするんですが、
(試験では、ITパスポートのような知識と、医療系の知識が問われます)
試験勉強するときに1番苦労したのが、
やっぱりITの『 専門用語 』でした。
※薬剤師なので、医療知識の範囲は特に問題ありませんでした。
当時は、聞いたこともないような専門用語だらけで
『ドメイン』とか『IPアドレス』とかも、分かっていませんでしたw
覚えるために、単語帳アプリを使って
必死に暗記しようとしてました。
話が脱線しましたが、
今はその時と同じような感じで、用語に苦労しています。
関数が難しい
『 関数 』が出てきたとき、
「なんじゃこれ??」ってなりましたw
しかも、そのあとに出てくる、
『 コールバック関数 』も、また難解・・・。
覚えてしまえば、本当に便利なのはよくわかりますが
「1周じゃこんなの覚えられないよ~!」
そう思いながら、立ち止まっても仕方ないので
わからなくても、がんばって進めることに注力しました。
わからないところは、1回で覚えようとしないほうがいいですね。
2周は必要そう、でも2周で留める
JavaScriptをしっかり覚えるには、
Progateのコース1周だけでは非常に厳しい感じました。
僕は、このあと2周目をやっておこうと思います。
それでも覚えられないことは、たくさんあると思いますが、
次にRubyやjQueryなどもやってみたいので、
多くても2周に留めておこうと思います。
また、HTML/CSSを先に勉強しておいたことで、
JavaScriptは、HTML/CSSのときよりも、
かなり効率が良く勉強できたように感じました。
似ているところが多い感じがあります。
1つの言語を勉強すると、
他の言語の勉強はすぐできるようになるって、こういうことなのかな?
って感じがしました。
さいごに
プログラミング学習を始めて、間もない僕ですが
今はこんなド素人の状態でも、
1年以内にプロのエンジニアとして、現場に立てるように
がんばっていこうと意気込んでいます。
どうか、温かく見守ってくださるとうれしいです。
また、1月(今月)中旬から、
オンラインのプログラミングスクールに通う予定です↓
そちらで学習している最中も、その情報を
このブログで取り扱うつもりなので
ご興味ある方は、たのしみにお待ちください。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント