【Progate】有料プランに登録しました。30代からプログラミング勉強はじめます。

プログラミング
スポンサーリンク

こんにちは、shibaworkです。

 

突然ですが、昨日、Progateの有料プランに登録しました。

これからプログラミングの勉強を本格的にはじめていこうと思っています。

 

僕はもともと本職が薬剤師ですが、

いずれエンジニアになりたいと考えています。

その第一歩として、プログラミングをProgateで勉強開始する、といったところです。

 

今日は、薬剤師の僕が

プログラミングの勉強をしようと思った理由について、書いていきたいと思います。

 

 

薬剤師の僕がプログラミングの勉強を始めようと思った理由

 

 

 

働き方を変えてみたいと思うようになった

 

僕は現在、病院で働く薬剤師です。

新型コロナウイルスの感染拡大以降、

医療業界以外では、テレワークが急速に進んできています。

 

しかし、患者と対面しなければ行けない医療において

テレワークでは済まない部分が、非常に多いです。

そのため、マスクやガウンなどの個人防護具を用いて

患者と対面での仕事を続けている現場がほとんどだと思います。

 

一方で、事務仕事などテレワークでも可能と思われる仕事も、非常に多いのですが

(事務以外にも、患者と対面しない仕事は山ほどあります)

残念ながら、その部分において、なぜかテレワークが浸透する気配がありません。

実感としてあるのは、勉強会・学会など、患者と接しない部分では、

ZOOMなどを用いた会議が、頻繁に開かれるようになった、という点くらいです。

 

「そこはオンラインでできるのに、なぜ事務はオンラインでできない?」

「医療において、なぜテレワークが進まない??」

と疑問に思うことが、医療現場には山ほどあります。

事務職で患者と接しない職員でも、なぜか毎日病院など各医療機関に出勤していますよね。

(一部テレワークで仕事をしている方もいるとは思いますが・・・)

 

愚痴のようになってしまいましたが、

医療ではテレワーク化が進んでいないのが現状です。

 

新型コロナウイルスとはあまり関係ありませんが

僕はいつか、

オンラインで完結できる仕事、

時間や場所に縛られずにできる仕事(家の中だけ、あるいはカフェなど)、

こういった仕事で生活できる将来を実現してみたい

と思うようになりました。

 

薬剤師も非常に素晴らしい仕事だと思っていますが

残念ながら、現状では僕の将来の目標を達成するビジョンは、全く見えてきません。

 

「何を甘いことを考えているんだ?」

そう思われる方もいると思います。

それでも、本当に心からそう思うようになったんです。

 

「生きていくなら、薬剤師でなくてもいいかもしれない」

そういう考えが頭の中に芽生えてきました。

 

 

パソコンを使った仕事を本格的にやってみたい

 

僕は昔から、パソコンをいじることは好きではありますが

『ほんのちょっと人よりパソコンが詳しいヤツ』

程度の知識しかありませんでした。

 

そのため、パソコンについて聞かれることはあっても

質問にしっかり答えられたことは、少なかったと思います。

 

また、「医療業界の情報システムのことを理解したい」という考えから

『医療情報技師』という資格を取得しました。

この資格をとるにあたって、医療情報システムの基礎の部分を少し勉強できて、

ある程度は理解できるようになったと思いました。

※医療情報技師の資格を仕事に使ったことは、一度もありませんでした。

 

ただ、これを勉強することによって

プログラミングへの興味が湧いてきました。

医療情報技師の資格には、プログラミングの知識やスキルまでは要求されませんが、

実際現場で仕事をするとなると、ある程度はプログラミングスキルが必要なのでは?

ということを考え始めました。

しかし、実際プログラミングの勉強に手を出すことはありませんでした。

 

 

Progateで気軽に勉強を開始できることを知った

 

Progateの存在を知ったのは、ほんの数ヶ月前でした。

名前を聞いただけで、実際調べたりすることもなく、

実際触ってみたのも、つい1ヶ月ほど前でした。

 

プログラミングは、用語や知識の専門性から、

ハードルが非常に高いと思っていましたが

Progateを触ってみたとき、めちゃくちゃ分かりやすくて驚きました。

 

「こんなにわかりやすくて、面白い教材があったなんて」

「無料プランでここまでできるんだ」

「有料プランでも月額980円?? チャーシュー麺1杯と同じ値段じゃんw」

 

導入で手こずっていた僕みたいな人は

全員Progateを触ってみて欲しい、と思いました。

 

もちろん、僕も本格的に勉強するのはこれからなので

やってみないと、Progateをも完走できるかわかりませんが。

 

実際、Progateは

いろんなところでプログラミング初学者におすすめされているようなので

やってみて損はないんじゃないかと思います。

高校数学がある程度理解できる人なら、Progateなら誰でも始められそうだなって思います。

 

 

さいごに

 

「将来はエンジニアになって、本格的に仕事ができるようになりたい」

30代ながら、子供のような夢を持つようになりましたw

これから勉強がんばっていきます。

 

 

 

もし、僕と同じような考えを持つ方がいらっしゃいましたら

僕と一緒にプログラミングを始めてみませんか?

コメントもお待ちしております😄

 

 

 

長文駄文になってしまいました。

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました