こんにちは、shibaworkです。
未経験からプログラミング学習(独学)を始めた僕ですが
Progateでプログラミング学習を始めて、約3週間が経ちました。
というか、今のところはProgateしか使ってません。
Progateでは、
学習コースはスイスイできるけど、
道場コースでかなり苦戦をしています。
道場コースの1周目は、どうしても答えを見ないと辿り着けませんね。
今のところ、苦戦することをも楽しみながら学習を進められています。
ここまでの学習での成果と
今後の学習方針などを、
今回の記事で記録しておこうと思います。
プログラミング学習(Progate)の途中経過と今後の方針
現在の進捗状況(2020/01/07現在)
2020/12/16から、本格的にProgateでの学習を開始しています。
2021/01/07現在、Progateで学習したコースは以下の通りです。
- HTML & CSS →全コース2周完走
- 学習コース(初級・中級・上級・Flexbox編)
- 道場コース(初級・中級・上級)
- JavaScript(ES6) →全コース1周完走
- 学習コース(Ⅰ〜Ⅶ)
- jQuery
- 学習コース:初級と中級を各1周(上級だけ未学習)
- 道場コース:中級1周
- Scss →1周完走
- 学習コース1周(1コースしかない)
- Ruby
- 学習コース:Ⅰ〜Ⅱを1周
学習を進めていく上で感じていること
HTML & CSS を1番初めに学習しておくことで、
その後に続けて学習する、JavaScriptやjQuery、Rubyなどの別の言語が
非常に頭に入りやすくなっている、というように感じました。
プログラミングの法則性はどの言語も似ているので、
1つの言語を習得しておくと、その他の言語も習得しやすくなる
というのは、本当のことだったんですね。
現役のフリーランスプログラマーの方が
未経験の言語を1から勉強して、
何日で習得できるのか?
という検証をしているYoutubeの動画を見ました。
プロだとココまですぐに出来ちゃうんですね・・・。
もちろん、超ど素人の僕には
現状こんな芸当は不可能なわけですが
数年後には、こんな風にサクサクと
プログラミングできていたらいいな〜、って思っちゃいました。
今後の学習方針
今のところはProgateのみで学習を進めていますが、
2021/01/18 から、
プログラミングスクール(テックキャンプ)で学習する予定です。
それまでは、Progateで勉強しようと思っています。
これから、スクールが始まるまでにやろうと思っている言語は
テックキャンプではRuby on Railsが必修科目になることを考慮し、
また、Youtuberの『YUJI』さんが
この動画でオススメしているProgateでの学習方法を参考に考えました。
● テックキャンプ開始までのProgate学習予定リスト
- jQuery:2周完走
- Ruby 1周
- Ruby on Rails
- SQL
このあたりを考えています。
僕は、このブログの運営も行っているので、
wordpressについても勉強したいところですが
まずは上記の勉強を優先しようと思ってます。
さいごに
このブログでは、
プログラミング完全未経験である、30代前半の薬剤師の僕が、
エンジニア転職を目指して、プログラミング学習を進めている過程を
記録に残していこうと思っています。
僕のように、
プログラミング学習を始めてみたいと思っている方、
エンジニアに興味がある方、
IT転職を考えている方、
自宅で仕事ができるスキルを身につけたい方、
など、参考になれば幸いです。
また、すでに勉強を始めている方も、
僕と一緒にがんばっていきましょう!!
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント