プログラミング初学者の僕が、学習する上で重要視しているマインド

プログラミング
スポンサーリンク

こんにちは、shibaworkです。

 

僕は2020年12月から、本格的にプログラミング学習を始めています。
学習を始めてまだ1ヶ月です。

完全初心者なので、Progateで学習を開始しています。
ここ最近、毎日Progateでプログラミング学習に取り組んでいます。

 

『初めてプログラミングを勉強する人が
どのように勉強を進めていけばよいか?』

こういうテーマで書かれているブログ記事やYoutubeの動画って、山ほどありますよね。

しかも、人によって言っていることが真逆だったりしますw

例えば、
「最初はHTML/CSSから学習したほうがいい」と言う人が多い中で

「最初にHTML/CSSを学習してしまうとダメ」と言う人もいたり。

 

 

「じゃあ、どうすればいいんだよ!!」

そんな風に思っちゃいますよね。

 

僕自身、まだまだ本当に初心者中の初心者ですが

プログラミングを学習する上で、意識しているマインドがあります。
プログラミングに限らず、何かを学習したり身に着けていく上で、
これは重要なマインドだと思っています。

この記事では、僕が学習を継続する上で
重要視しているマインドについて紹介しようと思います。

 

プログラミング初学者の僕が、学習する上で重要視しているマインド

 

 

 

最初は暗記をする必要はない。暗記をしようとしない

 

いろんなことを学習しなければいけないプログラミング学習ですが、

まずは『暗記』をしようとしないことが大切です。

 

 

「暗記せずに、何を覚えろって?」

そういう反論が聞こえてきそうですがw

 

覚えることは、圧倒的に『やり方』『仕組み(システム)』の方です。

 

「プログラミングって、こういうことができるんだ!」

「へぇ~、こういう考え方をするものなんだ~」

こういうのを覚えることが先です。

 

はじめのうちは慣れない文字列が多く出てきて、
「これ全部覚えなきゃいけないのかな?」と思っちゃいますが、

プログラミングはずっと継続して行うものなので

やっていけば自然と頭に入ります。

それに、わからなくなったら調べながらコードを書いていくのが
実際にプロの方々もやっていることのようです。

プロの方でも暗記していないようなことを
最初から暗記しようとするのは非効率です。

 

 

 

わからないところに時間をかけすぎない

 

プログラミング学習を進めていくと、わからないことにぶち当たりまくります。

Progateは、学習コースはかなり優しくつくられているので
あまり止まることなくスイスイ勉強が進みますが、

道場コースになると、途端に難易度が上がり、
学習コースでの学習スピードの速さが、ウソのように思えてきます。

わからないところが出てきたとき、
そこで延々と悩んでいても、学習は一向に進みません。

少し悩んで、わからなかったらすぐ答えを見る、
あるいは答えを見てもわからなかった場合、最悪はそこを飛ばしてでも
すぐ次のステップに進みましょう。

 

プログラミングにかぎらず、どんな勉強でも

つまづいたときは、そこを飛ばしてしまうことを考えておきましょう。

 

そのときはわからなくても、あとから簡単に理解できたり、
実はわからなくても大丈夫なことだったりしますし

どんなテストでも、100点を取ろうとするのではなく、

70~80点を狙うようなマインドで勉強することが大事です。

 

 

 

学習方法のアドバイスを鵜呑みにしすぎない

 

世の中には、いろんな勉強方法があり、その情報もあふれかえっています。

 

冒頭にも書きましたが、例えば、
「最初はHTML/CSSから学習したほうがいい」と言う人が多い中で
「最初にHTML/CSSを学習してしまうとダメ」と言う人もいます。

 

「どれを信じたらいいの?」

そんな感じで勉強を始められないこと、進められないことのほうが問題です。

 

「迷っているくらいなら、何でもいいから始めてみる」

こういうマインドでいきましょう。

 

僕は、HTML/CSSから勉強を開始しています。

 

 

 

1番重要なのは『継続』だということを毎日認識する

 

勉強をすぐに理解できる人は、一部の天才を除くと誰もできません。

プログラミングをやったことがない人が、
少しの勉強ですぐに案件でお金が稼げるレベルになれるはずがありません。

 

小学1年生の算数の問題ができない人が、
高校の数学を理解できるわけないですよね。

小学校~中学校で、ずっと算数・数学を継続して勉強した人だから
高校の数学が理解できるのと同じです。

プログラミング初心者の僕たちにとって、
プログラミングの理解度は小学生だと思いましょう。

もちろん、小学校~中学校のように9年間も勉強しないと
お金をもらえるレベルに達しない、という意味ではありません(笑)

 

それくらい、継続して学習することの重要性を
常に頭に入れておくことが大事だという意味です。

 

 

さいごに

 

プログラミング学習を始めてまだ1ヶ月の僕ですが

これからこのブログで、

学習の進捗状況や、プログラミングに関する情報を
どんどん発信していきたいと思っています。

いつかは案件での報酬獲得や、エンジニア就職ができるレベルを
目指していきたいと思っています。

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました