テックキャンプ開始11日目の振り返り(プログラミング転職短期集中コース)

テックキャンプ
スポンサーリンク

こんにちは、shibaworkです。

 

Youtubeで小藪さんのCMを非表示にする方法を募集しています。
小藪さんにまったく恨みはありませんが、ちょっと出てきすぎです。。。

 

テックキャンプで毎日がんばってるのつもりなのに、

小藪「またダラダラ動画みとんな〜。今年こそはなんか(以下略)」

って何度も、お説教いただております。はい。

 

 

 

僕は、2020年12月からプログラミング学習をProgateで始めて、

2021/01/18から

テックキャンプ プログラミング転職 短期集中コース(オンライン)を受講しています。

本日は11日目(2021/01/28)で、2週間目の木曜日です。

短期集中コースは、学習必須の曜日は月〜金です。

 

 

前回(10日目)の記事はこちら↓
テックキャンプ開始10日間の振り返り(プログラミング転職短期集中コース)

 

テックキャンプは、

『カリキュラムを第三者に使用させる
又はSNS等を通じたカリキュラムの内容を外部へ公開する行為』
を禁止しています。

 

そのため、このブログやTwitterでカリキュラムの詳細はお話しませんが

その日に勉強した内容や、

勉強していて感じたことを記録していこうと思います。

 

 

テックキャンプ短期集中コース11日目終了。
本日の振り返り。

 

 

 

本日の学習内容

今日学んだのは、こんなかんじです。

  • GitHubでの、よくあるエラーの事例(コンフリクトなど)
  • ↑の解決方法(revert, Undo など)
  • テストコードの必要性について
  • RSpec の使い方
  • matcher(抹茶アイスたべたい)

 

今日、主に学んでいたのは、RSpec(アールスペック)の部分でした。

『RSpec』とは、
Ruby on Railsで作成したアプリケーションの挙動をテストする、
「テストコード」というコードを書くために使われるGemです。

 

テストコードの種類には、この2種類があります。
・単体テストコード:部分的に、挙動を確認する
・結合テストコード:一連の流れを再現しながら挙動を確認する

また、テストコードのパターンも、この2種類があります。
・正常系:正しく操作を行ったときの挙動を確認する
・異常系:正しくない操作を行ったときの挙動を確認する

 

テストコードの書き方、勉強になります。

網羅的にできるのは、とても便利ですね。

 

 

僕は過去に、FileMakerProを独学して

データベースのアプリケーションを作製して、
実装までしたことがあります。

(*FileMakerProとは、RDBMSのアプリケーションを作成できるソフトです。)

 

そのときに僕がやった、実装前のテストと言ったら、

思いつくだけの一連の操作の流れを書き出して

一人で何回か試しただけで済ませてました。

素人なんで、テストのやり方とかしらないし。

 

よく、たったアレだけのテストで、

実装後に致命的なバグが出てこなかったな〜

って、今になって思います。

 

たぶん、僕の作り方がよかったんじゃなくて、

FileMakerPro自体がすごいからなんでしょうね。

僕みたいな素人でも、簡単にデータベースが作れる仕組みでしたから。

 

 

学習のペース

今日までの学習のペース自体は、

おそらく順調なんだと思います。

 

まだ70日間のうちの11日目ですが、

現状、最低限の到達目標ラインより、

約1週間のアドバンテージができているようです。

 

メンターのかたからも、

1週間ほど早く応用カリキュラムを終わらせることを
目標にするよう伝えられています。

このまま順調に行けたらうれしいですね。
もっと前倒しにできるよう、がんばります。

 

 

今日は後半、集中力がつづかなくなってしまう

 

今日は、1日のうちの後半に、
集中力切れが目立つようになりました。

 

1時間ごとの集中学習のうち、

30分はちゃんと集中できますが、

残り20〜30分がグダることが何回か。

 

今までこんなことなかったのに。 なぜ??

 

その原因を考えてみると

  • 昨日寝るのが少し遅くなってしまったせい?(ブログ書くのに時間かかった)
  • 休憩時間に、アクティブに運動できなかった(雨が降ってて外出してない)
  • 連日の集中学習で、疲れがたまってきている?

 

まだ始まって11日目ですし、

全部で70日間もあるので

疲れがたまっているだとか、あまりそうは思いたくありません。
(歳のせいだとか思われてしまう。気持ちだけは若い。)

 

何度もこのブログやTwittterにも書いてますが、

休憩時間にしっかり体を動かしておかないと

特に、1日の後半に集中力がつづかなくなります。

 

今日は雨が降ってるので

ジョギングしたくてもできませんでした。
雨の中走って、風邪ひいたりしたら意味ないし。。。

今後、雨の日にどうするか、考えないといけません。

 

 

 

さいごに

 

明日以降も、順調に学習を進めていくためにも、

このあたりを改めて、意識して行動しようと思います。

  • 生活リズムの改善:睡眠時間、起床時間を固定する
  • 運動の取り入れ:特に雨天の場合の対策をする
  • 食事内容の改善:食べすぎない!(いつもいっぱい食べたくなっちゃう…)
  • ブログやTwitterでのアウトプットをしっかり。:学習効率UPのため

 

 

11日目って、なんか結構やってきているように感じてますが、

実際は、まだまだ序盤なんですよね。

引き続き、テックキャンプを楽しみながら、がんばっていきます。

よろしくお願いします!

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました