テックキャンプ開始15日目の振り返り(プログラミング転職短期集中コース)

テックキャンプ
スポンサーリンク

こんにちは、shibaworkです。

 

今日から2月になりました。

今月も、1月より良い1ヶ月間にしたいですね。

今朝、2月の豊富をTwitterで投稿してみました。↓↓

https://twitter.com/shibawork_com/status/1356007979703623682

たくさんのイイネをありがとうございます。

 

 

僕は、2020年12月からプログラミング学習をProgateで始めて、

2021/01/18から

テックキャンプ プログラミング転職 短期集中コース(オンライン)を受講しています。

本日は15日目(2021/02/01)で、3週間目の月曜日です。

短期集中コースは、学習必須の曜日は月〜金です。

 

 

前回(12日目)の記事はこちら↓
テックキャンプ開始12日目の振り返り(プログラミング転職短期集中コース)

 

テックキャンプは、

『カリキュラムを第三者に使用させる
又はSNS等を通じたカリキュラムの内容を外部へ公開する行為』
を禁止しています。

 

そのため、このブログやTwitterでカリキュラムの詳細はお話しませんが

その日に勉強した内容や、

勉強していて感じたことを記録していこうと思います。

 

 

テックキャンプ短期集中コース15日目終了。
本日の振り返り。

 

 

13〜14日目(土曜・日曜)の学習内容

この土日も、少しコソ勉しておりました。

土日は完全に、RSpec沼にハマっておりました(笑)

 

RSpecのカリキュラムは、テストコードを自分で書く演習の嵐。

カリキュラムに設定されてる学習目安時間を、

大幅にオーバーするボリュームでした。

たぶん、目安時間の1.5〜2倍はかかりました。

「またこのコード書くのかよ!w」 っていうくらい書いた。まじで。

 

おかげさまで、テストコードの書き方は

けっこう身に付いたんじゃないかなって思います。

素人なので分かりませんが、

たぶん、良いことなんだと信じています。

 

 

 

本日(15日目)の学習内容

 

本日学んだことは、こんなかんじです。

  • ChatApp(SlackみたいなWebアプリ)を Ruby on Rails で作成
    (このカリキュラム全体の3〜4分の1くらいを終了)

    • まず実装の流れを確認:成果物確認→事前準備→ビュー→動作確認 の順番。
    • はじめからしっかりGitHubを使い、こまめにコミット。
    • ビューでHTMLを組み立てる。 → 基礎カリキュラムの復習になる。
    • authenticate_user! メソッド(読み方わからなかった。知ってる人しゅごい)
    • overflow プロパティ、値が scroll で文字通りスクロールできる。

 

基礎カリキュラムから応用カリキュラムまで、

今まで学習してきたことの、総合復習のようなLessonでした。

はじめのころは分からなかったことが、

今になって復習すると、理解できるようになってる(気がする)のが嬉しい。

 

このLessonは、応用カリキュラムで一番大事そうなところ。

できれば1周終わったら、速攻で2周目をやりたいところです。

 

 

本日のアウトプット

 

今日は、Twitterでこんなアウトプットをしています。↓↓

 

新規登録(registrations)と、ログイン(sessions)について

アクションとの組み合わせの処理がよくわからなかったので、

動画で復習したら、↑ツイートのように整理ができました。

 

『 sessions#destroy 』というのが

デストロイなのに、データは消えないのね。消えそうな響きだけど。

sessionsが消えるから、ログインしている状態が消えるっていうことなんですね。

 

こんなかんじのイメージをつかみました。

(合ってるのかな…)

 

 

 

 

返金保証期間(2週間)経過。チームの脱落者ゼロ!

 

テックキャンプ開始から、2週間が過ぎました。

 

テックキャンプは始めの14日間で、約2割のかたが脱落する

ということを聞いていました。

テックキャンプの最初の返金保証期間は、開始後14日間です。

 

僕はオンラインで、7人のチームに配属されていますが、

15日目の今日、誰ひとり欠けていませんでした。(感動…!)

それに、学習の到達目標から遅れているかたは誰一人いません。

 

こんな素晴らしいチームに巡り会えたこと、

本当にラッキーだったと思います。

普段の行いがよかったんですね(何)

 

チームのみなさん、とてもいい人!

最後まで、このチームで一緒にがんばりたい!

 

 

 

さいごに

 

2週間経過して、応用カリキュラムも終盤になっています。

 

「結構むずかしいな〜!」

って思いながらも、

意外とずっと集中できていて、勉強がつづいているし、

前に分からなかったことが、復習して分かるようになると、楽しいです。

ワクワクしながらやれてて、最高です✨

1日終わったあとは、普通に疲れますがw

 

はやく自分でオリジナルアプリケーション作りたい!

こんな風に思えるってことは、

自分にはプログラミング向いているのかな・・・?

もしそうだったら、うれしい。

 

 

引き続きテックキャンプ、楽しんでいきます。

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました