テックキャンプ開始35日目の振り返り(プログラミング転職短期集中コース)

テックキャンプ
スポンサーリンク

こんにちは、shibaworkです。

 

 

僕は、2021/01/18から

テックキャンプ プログラミング転職 短期集中コース(オンライン)

を受講しています(94期生として)。

 

今日で5週間がたちました。

短期集中コースは10週間なので、ちょうど半分ですね。

 

前回の記事↓↓では、28日間(1ヶ月間)の振り返りをしているので、

→『テックキャンプ開始28日間の振り返り(プログラミング転職短期集中コース)

今回は、そのあとの1週間(第5週目)を振り返ります。

 

 

 

● この記事は、こんな方にオススメです↓↓

  • これからプログラミングを勉強してみたい
  • すでにプログラミングの勉強をはじめている
  • プログラミングスクールに興味がある
  • テックキャンプに興味がある

 

テックキャンプ受講に関する過去の記事は、コチラから見れます。↓↓

テックキャンプ受講中の過去の記事一覧

よければコチラも参考にしてみてください。

 

 

 

テックキャンプ短期集中コース35日目。
5週目の振り返り

 

5週目から最終課題に着手。実装を進める日々。

2/15の夕方から、最終課題に入りました。

 

この1週間は、最終課題をもくもくと実装すすめる日々でした。

最終課題は、メルカリ・ラクマみたいな

フリマアプリの模造品(簡易版)を作るものです。

 

実装の工程は、こんな感じです。

  • データベースを設計し、ER図・READMEを作成する
  • ユーザー管理機能を実装する
  • 商品管理機能(出品、一覧表示、編集削除など)を実装する
  • 商品購入機能を実装する(クレカ決済)

 

まずはデータベース設計から入ります。

どのようなテーブル・カラムが必要かを洗い出し、

各テーブルとのアソシエーションを考え、

ER図・READMEを作成しました。

数年前にFileMakerProで自作のデータベース構築を経験しているおかげか、

コードレビューの際、根本的な間違いは指摘されずに済みました。

 

 

こういうデータベースの設計って、経験ないと結構難しくない??って感じました。

今回は、テーブル4つだけの簡単なデータベース設計ですが、

実際、僕は一度書きあげたデータベース設計を良く読み直したら、

「なんか違う気がする…」と感じて、

しっかり考え直して、アソシエーションを書き直しました。

初めてだと、ここで結構つまづいてしまう気がします。

 

最終課題で初めて対峙した『 ActiveHash 』ですが

使いこなせると、かなり便利なものだな〜って思いました。

 

現在は、商品の購入機能の実装に入っており、

ここが一番時間がかかりそうなところです。

この局面で、残りのテーブルを2つ生成し、

クレカ決済のAPIや、
2つ以上のテーブルに同時に値を保存する方法などを
新たに学びながら実装を進めます。

 

できれば、今週の水曜日(2/22)ごろに完成させることを目標にして、

はやくオリジナルアプリの実装に入りたいところです。

引き続き、がんばっていきます。

 

オリアプの構想は既にあるので
(実装可能かどうかわかりませんが)

オリアプ着手が楽しみです😊

 

 

 

息抜き時や、タイピング練習・集中力アップを目的に 『寿司打』を継続(笑)

 

第5週からというわけではありませんが、

2/6から『寿司打』をはじめました。

ブラウザでできるフリーのタイピングゲームです。

以前の記事にも書きましたね。

 

はじめた目的は、こんなかんじ。

  • タイピング速度と精度UP(生産性UP)
  • 息抜きになる
  • 学習開始前の集中力UP

 

はじめた日(2/6~2/7)の最高記録はこんなかんじでした↓↓

 

 

その後、2/9に17,700円がでて自己新記録を更新↓↓

 

 

ココから第5週目の話です。

2/15(月)に、18,200円の自己新記録を更新↓↓

https://twitter.com/shibawork_com/status/1361108141191041025

 

 

2/18(木)に、19,200円が出て2万円台が見えてきました↓↓

https://twitter.com/shibawork_com/status/1362195721164779520

 

その次の日の 2/19(金)に、

目標のしていた2万円台を達成↓↓

https://twitter.com/shibawork_com/status/1362614367125078017

 

思ってたより早く、2万円台が出せちゃいました。
といっても、たった1回しか出てませんが。

 

 

 

テックキャンプ卒業までの寿司打の目標を再設定。

  • 最高記録22,000円くらい
  • 2万円台をある程度安定して叩き出せるようになること

これくらいを目標に、今後も精進します。

 

 

 

ちなみに、妻にも寿司打をやらせてみました。

むかしはタイピングそんなに得意じゃなかった気がしますが、

今は予想よりだいぶタイピングがうまくなっててびっくりしました(笑)

最初は高級コースが1万円取れずに苦労していましたが(はじめは7000円くらいでした)、

数日で1万円を突破、1週間ちょっと経過した今では15,800円まで成長・・・❗️

いや、上達はやすぎんか??

うかうかしてると追い抜かれてしまう。。。

妻に負けないようにがんばります。

 

 

 

イスをイトーキに買い替え

 

オンラインでの受講なので、
当たり前ですがテックキャンプはずっと自宅でやってます。

 

イスは1万円のゲーミングチェア2台(夫婦用)を使っていましたが

4年前に購入したものなので、だいぶヘタってきていました。表面がボロボロです。

 

学習効率や生産性をあげるためにも、資源に投資しました↓↓

https://twitter.com/shibawork_com/status/1362414647190544394

 

楽天市場でクーポン使って1台3万円でした。
夫婦用なので2台購入しました。

無職の現在に6万円の出費は少し大きいですが・・・(笑)

 

使ってみると、座り心地は問題なし。
姿勢が今までのゲーミングチェアより良くなる点がGoodです。

 

選んだ理由は、リベ大の両学長がオススメしている3種類の椅子の中で、

一番リーズナブルなものだったから、です。

他の2種類が20万円もするので、高すぎて手が出ません。。。

 

将来めっちゃ稼げるようになったら、6桁のイスとか買ってみたいw

 

 

 

妻にProgateをやらせてみた(笑)

 

余談になってしましますが、妻にもプログラミングを触ってもらいましたw

最初は、絶対ムリ〜って言ってましたが。

【注意】上の写真はフリー素材です。妻ではありません。

 

Progateのアプリ版のHTML/CSS 初級編(無料でできます)を

「いいからちょっとだけやってみて!w」

とか言って、iPadでやってもらいました。

 

やり始めると、ゲーム感覚で進んでいけるので、

けっこう面白かったみたいで良かったです。

 

そのあとも、自分のiPhoneにアプリをダウンロードしてアカウントも取って

復習でポチポチやっていたようでした。

またやりたくなったら、プログラミングおもしろいので是非やってみてください。(妻へ。)

 

 

 

さいごに

 

テックキャンプも、のこり半分の5週間になりました。

 

今週でなんとか最終課題を乗り切って、

オリジナルアプリの制作に時間を使えるようにがんばります。

オリアプ作成しながら、テックキャンプでは学べなかったことも

どんどん勉強して、いろんな技術身につけていきたいです。

 

それから、そろそろ転職先のリサーチをはじめようと思います。

今まではプログラミングの勉強に集中していたため、

あまりできていなかったので。

 

 

 

明日からの6週目も、テックキャンプ楽しんでいきます✨

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました