テックキャンプ5日目までの振り返り(プログラミング転職短期集中コース)

テックキャンプ
スポンサーリンク

こんにちは、shibaworkです。

 

僕は、2020年12月からプログラミング学習をProgateで始めて、

 

2021/01/18から

テックキャンプ プログラミング転職 短期集中コースを受講しています。

本日は5日目(2021/01/22)です。

 

 

短期集中コースは、学習必須の曜日は月〜金なので、

本日は金曜日で、ちょうど1週間の学習必須時間が終わったところです。

 

前回(2日目)の記事はこちら↓
テックキャンプ2日目の振り返り(プログラミング転職短期集中コース)

 

 

テックキャンプは、

『カリキュラムを第三者に使用させる
又はSNS等を通じたカリキュラムの内容を外部へ公開する行為』
を禁止しています。

 

そのため、このブログやTwitterでカリキュラムの内容はお話しませんが

その日に勉強した内容や、

勉強していて感じたことを記録していこうと思います。

 

 

テックキャンプ短期集中コース5日目終了。今週のまとめ。

 

 

 

進捗状況:Ruby on Rails学習中。もうすぐ基礎学習終了予定。

5日目が終わった現時点(2021/01/22)で、

Ruby on Rails の基礎的な学習を一通りこなすことができました。

あと、基礎学習で残っているのは、
Ruby on Railsを使って、ヒントを見ながら
簡単なアプリケーションを作るところだけです。
これは少し時間がかかりそうなところです。

この簡単なアプリケーションを作ることができたら、
基礎的な学習は終了し、知識が定着しているかを確認する試験があります。

この試験に合格できたら、
次は応用のカリキュラムに進むことができます。

 

 

HTML/CSSは順調にパス。Ruby on Rails に苦戦中。

テックキャンプでは、

  • HTML/CSS
  • Ruby
  • Ruby on Rails

を学びます。

 

そのため、僕はテックキャンプ受講開始前の1ヶ月間、
Progateでコツコツ予習をしていました。

 

Progateで事前に勉強できた範囲について。

HTML/CSS, Rubyは2周できましたが、

Ruby on Railsは、Progateのカリキュラムのうち、
半分しか勉強できませんでした。

 

Ruby on Railsが半分しかできなかった理由は・・・

RubyやRuby on Railsをやる前に、
JavaScript, jQuery, SQLなども勉強していたので

その結果、テックキャンプが始まるまでに、
Railsを一通りやるのが間に合わなくなってしまいましたw

 

学習計画をしっかり立てておらず、

「たぶん間に合うだろう」という甘い考えがありました。
ただ、勉強自体はがんばってやったと思うんですが。

ほんの少しだけ後悔してます。
でもやるだけやってきたんだから仕方ない。

 

テックキャンプ受講開始後、

Progateでしっかり予習ができた『HTML/CSS』の範囲では、
あまり苦労することなく学習を進められました。

 

RubyもProgateを2周していますが、
Rubyの方は少し苦戦しました。

ただ、なんとか一通り学習を終わらせることができました。

 

今やっているRuby on Railsは、大苦戦中です・・・w

そもそも難易度が高いこともあると思いますが、

予習が足りていない部分も大きいように感じます。

もちろん、完全未経験からでも受講することは問題ないと思いますが
(予習しなきゃだめだと言ってるわけじゃないです)

これくらいの予習をしてきたとしても、

新しい言葉(呪文)が多すぎて、メダパニ状態です。

 

わけもわからず自分を攻撃しないように、あとで復習します。

 

 

グループメンバーは、ほとんどがProgateで予習していた

 

テックキャンプでは、受講生同士で数人のグループに割り振られます。

受講中は、グループのメンバーたちと定期的に

お互い勉強したことをアウトプットしあいます。

 

そこでメンバーのかたがたにお話をきいたところ

僕と同じように、ほとんどのかたが

Progateで予習をしていることがわかりました。

 

みなさん受講に向けて失敗したくない人ばかりで

意識が高く、いいグループに巡り会えたと思いました。

グループのみなさんと一緒に、切磋琢磨していきたいと思います。

 

 

卒業まで計画的に学習を進めることを改めて意識する

 

受講生には、コーチのかたがサポートにつき、

受講中にいろんなアドバイスをくださいます。

 

そのなかで、一番強調して伝えてくださったことは

「カリキュラムをとにかく前倒しで進めること」

でした。

 

現状、僕の学習進捗は

5日目が終わった時点で、目標日を2日間上回るペースで進んでいます。

しかしコーチのかたは、さらに進めるように
学習をしていくことをおすすめされました。

 

僕がテックキャンプ受講前に、Progateで学習していたときは、
ぼやっとした計画しか立てずに学習していました。

結果として、目標としていた

「テックキャンプ開始までにRuby on Railsを1周すること」

が達成できずにテックキャンプが始まってしまいました。

その反省もあるので、
ここからは、学習計画・到達目標をしっかり立てて
ガツガツ勉強を進められるようにして行きたいと思います。

 

学習を効率よく進めるためにも、

苦手だったMacの操作を早くすることを意識して、

頻用のショートカットキーをリストアップし、

できるだけ使うようにしました。

 

マックど素人の僕が、
意識して使うようにしたMacショートカットキーの一覧はこちら↓

⌘(コマンド)+A :全選択
⌘+C :コピー
⌘+V :貼り付け(ペースト)
⌘+X :切り取り(カット)
⌘+R :ブラウザ再読み込み』

⌘+Z:戻る
⌘+shift+Z:進む
⌘+F:検索
⌘+「+」:拡大
⌘+「ー」:縮小
⌘+W:ウインドウ(あるいはタブ)を閉じる
⌘+Q:アプリ終了
⌘+tab:アプリ切り替え
⌘+option+D:Dock非表示・表示

 

ショートカットキーが使いこなせるようになると、
Macの操作が格段に早くなりました。

1つでもご存知ないものがあったかた、是非取り入れてみてください。

テックキャンプには必ず役に立ちます。

 

 

 

 

さいごに

 

5日間の学習がおわり、さすがに少し疲労感があります。

ただ、毎日楽しみながら学習できているので、続けることに苦はありません。

 

土日の学習は必須ではありませんが、

自分のペースで土日も学習できるし、

何よりも、メンターの方に質問することができる環境なので

この土日も自分のペースで、学習を進めようと思っています。

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました