こんにちは、shibaworkです。
プログラミング未経験、IT業界も未経験の僕ですが、
明日(2021/01/18)から
テックキャンプ プログラミング転職コースを受講します。コレ↓
2020/12/16からProgateで独学を始めています。
プログラミング学習(独学)を始めました。
今日までProgateで、
楽しみながらプログラミング学習を進めてきました。
ここまでのProgateの学習での成果と
明日からのテックキャンプへの意気込みを、
今回の記事で記録しておこうと思います。
テックキャンプ受講開始前日。これまでの成果と意気込み
Progateでの学習記録
2021/01/17現在まで、ちょうど1ヶ月間勉強しました。
僕がProgateで学習してきたコースは、こんな感じです。
- HTML & CSS →全コース2周完走
- 学習コース(初級・中級・上級・Flexbox編)
- 道場コース(初級・中級・上級)
- JavaScript(ES6) →全コース1周完走
- 学習コース(Ⅰ〜Ⅶ)
- jQuery →全コース2周完走
- 学習コース(初級・中級・上級)
- 道場コース(中級)
- Scss →1周完走
- 学習コース1周(1コースしかない)
- Ruby →2周完走
- 学習コース(Ⅰ〜Ⅴ)
- Ruby on Rails5
- 学習コース:Ⅰ~Ⅲを2周、Ⅳ~Ⅵを1周
- 道場コース:Ⅰを2周、Ⅱを1周
残念ながら、目標にしていた
Ruby on Rails5の完走は間に合いませんでした・・・
それでも、やっておきたい勉強はだいぶできたんじゃないかと思います。
僕と同じように、テックキャンプ受講予定で
予習されているかたの中では、
ProgateでRuby on Railsを一通り終わっているかたもいらっしゃるようです。
もちろん、他人と比べてもあまり意味はありませんが
そういうかたも、覚悟を持って勉強されているんだと思います。
良い意味で、刺激を受けています。
テックキャンプ受講の意気込み
目標は、こんなかんじです
- 最低でも、途中で離脱しないで、期間内にカリキュラムを完走する。
- 受け身にならずに受講する。
- 最終課題以外に、もう1つポートフォリオを作製する。
- 転職先は妥協せずに選ぶ。
「いやいや、30代じゃ無理だろ」
って思われるかもしれませんが
それでも挑戦していきます。
さいごに
明日から、このブログでは、
テックキャンプ プログラミング転職コース(3ヵ月)を受講していく僕が
その過程と感想を記録していきます。
テックキャンプなどのプログラミングスクールに興味があるかたや
これからプログラミングの勉強をしてみたいかたに
このブログが参考になると思います。ぜひ読んでみてください。
明日から一緒に受講されるかた、よろしくお願いいたします。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
コメント